本文を飛ばして著作・お問い合わせ先へ。

平成25年度福岡県との共同事業

作成日: 2013年 7月29日

更新日: 2020年 4月13日

事業内容

視覚障害者の職業と言えば、あん摩、鍼、灸の「三療業」が中心であったが、パソコンなど情報支援機器を利用した職業に就きたいと考える視覚障害者も増えてきた。

しかし、視覚障害者がパソコンなどを利用した仕事ができると考える企業は極めて少ない。また、障害者の就労を支援している機関や団体についても、視覚障害者の就職分野の拡大方策について、ノウハウの確立や情報の共有化が図られているとはいえず、「三療業」以外の分野に就労は広がっていない状況である。

そこで、今回のこの事業は、

  1. 企業や就労支援機関に対する視覚障害者の職業能力の理解を促進するための事業の実施
  2. 視覚障害者の就労支援のための課題や手法、具体的な就労事例をまとめた手引書の作成
  3. 視覚障害者の就職を支援するための高度な情報処理技術と職業意識を修得するためのリカレント教育の実施

などにより視覚障害者の就労を支援するとともに、継続的な視覚障害者の就労支援体制を作ることを目指すものである。


■〔視覚障害者職業能力理解促進事業(セミナー開催)〕

目的

企業や就労支援機関に対して視覚障害者の職業能力を広く発表する機会を設け、理解を促進し、就労分野の拡大につなげることを目的とする。

対象者

企業、事業所の経営者、人事担当者、ハローワーク、就業・生活支援センターの職員など。

内容

    • 視覚障害者の就労分野の拡大
    • 視覚障害者の就職状況と具体的な活躍事例の紹介

      *視覚障害者就労生涯学習支援センター(東京都)から講師招聘予定

  1. 視覚障害者によるプレゼンテーション

    視覚障害者自ら、就職に対する思いを語るとともに、パソコン技術など職業技能       の実演を行う

    *視覚障害者就労支援事業所でIT支援をしている職員がコーディネーター役で市内の視覚障害者当事者3名に実演してもらう。

実施時期

未定。


■〔冊子「視覚障害者就労支援の手引き」作成事業〕

目的

視覚障害者の職域を拡大するため、視覚障害者の就業事例、視覚障害者を雇用する上での課題と解決策、必要となる職場状況の改善や機器の整備、助成金や支援制度などをわかりやすくまとめた手引書を作成し、企業に対する普及啓発、就職支援機関の担当者    の意識の共有を図ることを目的とする。

内容

  1. 視覚障害者の就労事例
  2. 視覚障害者を雇用する上での課題と解決策

    • 仕事の切り出し
    • 従業員の協力体制
    • 通勤、生活支援など
  3. 必要な職場状況の改善方策と機器の整備
  4. 各種助成金、支援制度

配布先

県内企業、事業所、就労支援機関、障害者雇用セミナー・各種説明会参加者など

仕様

A4カラー ページ数未定

部数1000部


■〔視覚障害者就業促進研修事業(研修会実施)〕

■主催

特定非営利活動法人 ふくおか視覚障害者雇用開発推進センター

■研修目的

事務職就労を目指す視覚障害者の職業的スキルをアップするための訓練を行ない、就労実現を目指す。

■会場

北九州視覚障害者就労支援センターあいず ITルーム

北九州市戸畑区中本町1-1 岡崎ビル2F

■研修期間

平成25年8月25日から12月22日 全9回50時間

■研修会時間割

日付 時間 研修概要
8月25日(日) 10:00から10:30 開講式:主催者あいさつ、オリエンテーションなど
8月25日(日) 10:30から12:30 就職支援:職業意識、職場適応、コミュニケーション
8月25日(日) 13:30から16:00 ビジネスマナー、企業、組織の仕組みなど
9月8日(日) 10:00から12:30 支援機器:職場で役立つ支援機器
9月8日(日) 13:30から16:00 情報リテラシー:著作権、個人情報保護法、セキュリティなど
9月29日(日) 10:00から12:30 ワード基礎:スクリーンリーダでワード文書の書式、表組などを読む
9月29日(日) 13:30から16:00 ワード活用:差し込み印刷など
10月13日(日) 10:00から12:30 エクセル基礎
10月13日(日) 13:30から17:00 エクセル活用:関数、ピボットテーブルなどデータベース機能
10月27日(日) 10:00から12:30 正規表現:大量の文書から目的の言葉を効率よく検索・置換する方法
10月27日(日) 13:30から16:00 ネットワーク:ネットワークの仕組み、メール、SNSなど
11月10日(日) 10:00から12:30 Webプログラミング:html、cssの基本を学び、簡単なウェブページを作成
11月10日(日) 13:30から17:00 Webプログラミング:html、cssの基本を学び、簡単なウェブページを作成
11月24日(日) 10:00から12:30 中小規模の事業所で想定される事務作業をいくつか実務に則してやってみる。販売管理、顧客管理、集計管理表作成など
11月24日(日) 13:30から17:00 中小規模の事業所で想定される事務作業をいくつか実務に則してやってみる。販売管理、顧客管理、集計管理表作成など
12月8日(日) 10:00から12:30 スクリーンリーダーJaws について
12月8日(日) 13:30から17:00 スクリーンリーダーJaws について
12月22日(日) 10:00から12:30 就職支援:履歴書の書き方、面接の受け方など
12月22日(日) 13:30から16:30 就職支援:職場で働いている仲間の話を聞く
12月22日(日) 16:30から17:00 閉講式

■対象者

職業能力開発校流通ビジネス科卒業者、又はこれと同等程度の技能を有する者で、就職活動を行ったものの就職に至らなかった視覚障害者。

■定員

5名程度 *申し込み順に受付け

■受講料

無料

■申込み期限

平成25年8月20日(日) *定員に達し次第締め切り

■申込み先

特定非営利活動法人 ふくおか視覚障害者雇用開発推進センター

北九州市八幡西区鷹見台4−18−8

TEL: 093-602-2545(担当:赤松)

Mail: info@career-i.jp(@を半角にしてください)


本文終わり。