「視覚障害者への就労支援者育成事業」について この事業は「特定非営利活動法人北九州市視覚障害者自立推進協会あいず」が「独立 行政法人福祉医療機構(WAM)」の助成を得て実施した事業で、平成21年8月から22年3月にかけて実施されました。 キャリアセンターあいは、運営委員として参加しました。 この事業の柱は、以下の3点です。 1.IT支援者育成講座。  弱視者に対して、専門性の高いサポーターを育成する。(例えば、見やすい画面の設定を行なう等) 2.弱視者へ適切な支援機器や画面の設定を提案するプログラムの開発。 3.シンポジューム「復職に向けての基調講演」等。 カリキュラムについては、以下の通りでした。 視覚障害者への就労支援者育成講座カリキュラム <科目@ 視覚障害者理解> 定員20名 講座名、月日、時間帯、会場、講師の順 点訳・音訳の基礎知識 8/29(日) 10:00〜11:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 伊藤薫(点訳サークルわかば点字技能士) 介助技術 8/29(日) 11:00〜12:30 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 伊東良輔(北九州市立介護実習・普及センター 視覚障害者生活訓練等指導者) 視覚障害について 8/29(日) 13:30〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 高橋 広(日本ロービジョン学会理事長) 支援機器について 8/29(日) 15:00〜16:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 伊東良輔(北九州市立介護実習・普及センター視覚障害者生活訓練等指導者) <科目A 職場適応> 定員30名 講座名、月日、時間帯、会場、講師の順 職場の環境整備と適応 9/5(日) 11:00〜16:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6A 岡田 弥(社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター) <科目B 支援技術> 定員8名 講座名、月日、時間帯、会場、講師の順 全盲者支援技術@ 9/19(日) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 高 清秀(NPO法人北九州市視覚障害者自立推進協会あいず 事務局長) 全盲者支援技術A 9/26(日) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 中村 忠能((有)化成フロンティアサービス) 弱視者支援技術 11/14(日) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 和田 親宗(九州工業大学大学院生命工学体工学科 准教授) <科目C ビジネスパソコン> 定員8名 講座名、月日、時間帯、会場、講師の順 Word、Excel基礎 9/25(土) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 須藤 輝勝(視覚障害者小規模共同作業所あいず所長) Word、Excel実務@ 10/10(土) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 須藤 輝勝(視覚障害者小規模共同作業所あいず所長) Word、Excel実務A 10/16(土) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 須藤 輝勝(視覚障害者小規模共同作業所あいず所長) 日商PC検定対策法 10/17(日) 10:00〜15:00 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6C 北林 裕((社福)日本盲人職能開発センター 就労移行支援部長)